江戸時代に、主に商人が店舗・居宅を構えていた、佐川町・上町。
現在では、酒造会社の司牡丹の酒蔵等が軒を連ね、別名酒蔵の道と呼ばれている。
江戸時代、造り酒屋の有力商人であった黒金屋の建物が現在では、「竹村家住宅」として、国の重要文化財に指定されている。
同じく造り酒屋であった生金屋の建物が、現在では、「旧浜口邸」として、国の登録有形文化財に指定されている。
佐川町上町歩きでは、NPO法人佐川くろがねの会の地元ガイドと共に、酒蔵の道・青山文庫・青源寺など歴史ある町並みを歩くことができる。
実施団体 | NPO 法人佐川くろがねの会 |
---|---|
お問い合わせ・お申し込み先 | さかわ観光協会 TEL:0889-20-9500 (月曜休館・祝日の場合は開館し、翌日は休館) |
料金 |
10名以下の場合:一律3,000円/1組 10名を超える場合は、3,000円+1名様あたり300円となります。 【例】 2 名の場合:3,000円 10名の場合:3,000円 12名の場合:3,600円 |
利用時期・時間 | 通年※ / 開始時間は9時〜15時の間で承ります。 ※年末年始(12月29日〜1月3日)を除く ※ガイドは通年実施をしておりますが、施設は休館日がございます。 月曜休館の施設(月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館)……青山文庫・牧野富太郎ふるさと館・酒ギャラリーほてい・名教館・佐川文庫庫舎・旧浜口邸 火・水曜休館の施設……旧竹村呉服店「キリン館」 |
所要時間 | 2時間・1時間30分・1時間 からお選びください。 |
申込方法 | 3 日前までに予約 |
受入れ人数 | 1 名〜 ※団体は応相談 |
備考 | 青山文庫入館料/個人400円、団体(20名以上)300円/月曜休館 ※月曜日は青山文庫含め、周辺観光施設が休み ※月曜が祝日の場合は開館し、翌日休館となります |