・ごあいさつ
・アクセス
・会員録
・お問い合わせ
2021年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
佐川ってどんなところ?
イベント情報
佐川のイイとこ!動画集
佐川のおみやげ
旧浜口家住宅
牧野公園
文教人
特集(一覧)
お問い合わせ
地区別に散策してみる!
「さかわ」にまつわる、え・と・せ・と・ら
江戸中期より佐川で酒造業を営んだ浜口家の住宅。
お土産購入や休憩にどうぞ。
400余年の伝統正しい醸造により生み出される土佐を代表する日本酒。
江戸時代より造り酒屋として栄えた商家で、格式高い佇まいは、往時を思い起こさせます。
江戸時代の佐川の様子を知る深尾家に関する資料などがが多数展示されています。
牧野博士が東京染井で見つけた桜ソメイヨシノの苗を送ったことから始まった牧野公園。
佐川町の桜は、文化・文政年間(1800年頃)、佐川地区と加茂地区の境にある霧生関に桜を植え、花の遊園地を創ったことに始まります。
ご存知でしたか?
牧野博士は、かの坂本龍馬が土佐を脱藩して一ケ月後、佐川町に誕生しました。
坂本龍馬らとともに戦い、晩年は同志らの地位や名誉を復活させた郷士の偉人。
佐川の風土と文化が生んだ文教人を高知県出身の奈路道程さんのイラストでご紹介。
「さかわ」の魅力がいっぱい詰まった動画集。 各地区の風景や食、桜•植物などご紹介していますので、ぜひご覧ください。
土佐藩筆頭家老深尾氏の城下町として栄えた佐川町は、
江戸期から綿々とその伝統を守る造り酒屋の酒蔵や旧商家を中心に
風情ある街なみが形成されています。