観光スポット
マキノ
観る
遊ぶ
牧野公園







日本の桜名所100選、高知を代表する花見どころ
明治35(1902)年、植物学者牧野富太郎先生が東京から桜ソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まる。
昭和33(1958)年に公園内の町道が完成したときに「牧野公園」と称することとなった。中腹には、富太郎と田中光顕の墓がある。
まちまるごと植物園
牧野公園の開花情報(まちまるごと植物園Facebook)
明治35(1902)年、植物学者牧野富太郎先生が東京から桜ソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まる。
昭和33(1958)年に公園内の町道が完成したときに「牧野公園」と称することとなった。中腹には、富太郎と田中光顕の墓がある。
まちまるごと植物園
牧野公園の開花情報(まちまるごと植物園Facebook)
- 住所
- 高岡郡佐川町甲2458
- 電話番号
- 0889-20-9500
- 駐車場
- 観光用駐車場(70台) 徒歩5分